フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

沖縄

2008年6月 2日 (月)

廻る命

今日は楽しみにしていた古謝美佐子さん(みいこねぇねぇ)のコンサートに行って来ました。
さんさら with 姜小青コンサート

関西も梅雨入りして今日は大雨にもかかわらず会場は超満員。

良かったー感激したー泣いたー

みいこねぇねぇの歌声には不思議なオーラと言うか(癒しとか元気とか温かさ)一杯の素敵な物を頂く事が出来るのよね(^^♪

今日は豪華メンバーで”さんさら”&素晴らしい古筝姜小青さん)打楽器(馬平さん)の演奏も聴けて満喫しました。

新CD”廻る命”も購入して聴きながらブログ書いてます。超ごきげんです

2007年8月12日 (日)

古謝美佐子さん♪

沖縄の民謡歌手、古謝美佐子さんのコンサートに行って来ました。
http://www.kojamisako.com/

前からお名前は知っていましたが初めて歌声を聴きました。
言葉に出来ないくらいの感動で胸が一杯☆

何て言ったら良いのか。。
美佐子さんの魔法で会場全体が温かい空間になって温泉にでも浸かっている様な心地良さ。
女性として母として1人の人間としての優しさ、強さ、大らかさ。

ご主人の佐原一哉さんのアレンジ、演奏も素敵(^^♪
お2人のトークも”えぇ感じ”で皆さん笑顔、笑顔(^○^)

「黒い雨」と言う曲を聴いて涙がスーッと流れました。
(「童神」や他の曲でも涙が流れました)

”平和を紡ごう”と言うタイトルに、戦争の事について考える機会も与えてもらって”生きる”事の意味も教えて頂いた様な気がします。

今回はイラストレーターの宮本ジジさんの、お誘いで、このコンサートに行けた事も感謝デス☆
http://miyajiji.net/index.html

コンサートの後、ジジさん繋がりで、ご一緒した青山さん(元ギャラリーのオーナーさん)が美佐子さんの、お知り合いでお誘い頂き、美味しい沖縄料理店”てぃーあんだー”さんに行きました。
http://www.be-ing.jp/~t-under/
超おすすめ店です!

古謝美佐子さんの、お知り合いの方ばかりで、ちょっと緊張しましたが、美佐子ねぇねぇさん(呼ばせて頂いていいのかな)は、とても優しく声を掛けて下さりスゴク感激しました。
予定にはなかったのに急遽ライブをして下さり、またまた”うるうるっ”ときちゃいました☆

お客様のリクエストも沢山歌われて、佐原さんのピアノにも感激!
最後のリクエスト曲が”花”(喜納昌吉さん)だったのですが。。
佐原さんが良いセンスで滝廉太郎さんの”花”を弾かれたので思わず大声で歌っちゃいました。
お遊びの、おつもりでピアノを弾かれたのにごめんなさい(~_~;)
美佐子ねぇねぇさんが「ステージにおいで!」と言って下さり一緒に喜納昌吉さんの”花”を恐れ多くも歌わせて頂いちゃいました♪
ちょっと調子に乗りすぎたかなぁ。。

ほんと楽しい1日で気分、最高でした。

2006年11月20日 (月)

大事なこと☆

今日のNHKの芸術劇場は”残波大獅子太鼓 ZANPA 沖縄から”が放映された。
西宮の県立芸術劇場で見てから(10月23日のブログをご覧ください)約1ヶ月、楽しみに見ました。

今日も、またまた鼻ジュルジュル、涙々でした。
多分、生で観て、聴いた感動が体の中に残っていてその思い出がよみがえったのだと思う(*^。^*)

私は沖縄と言う言葉だけでなぜか懐かしい気持ちになります。
戦争のあった歴史、そこから明るく立ち上がった”うちなーんちゅ”、青い海、空気、先祖を今も敬う習慣、
音楽・踊り等の芸能、「なんくるないさ~(なんとかなるさ~)」「てーげー(大体で良い)」等の言葉のニュアンス、
太陽の輝き、など・・・など、きりがない程、心を動かされるのです。

生きているから感動できる。今の自分の気持ちを大事にしたいです。

2006年10月23日 (月)

神さまが☆いる

昨日は、兵庫県立芸術文化センターにて”残波大獅子太鼓 ZANPA 沖縄から”を観に行ってきた。
魂が震え、なぜかしら涙が流れ、この空間には間違いなく神様がいる。。と感じました。

1部のテーマは「かりゆしむらあしび」(私的に理解している感覚では”ゆったりと村遊び”沖縄では村と言うと海辺も含まれていると思う)
私達も一緒にカチャーシー(沖縄の踊り)をしたり、太鼓に合わせて手拍子したりと、ホール全体で遊び、心も体も楽しんだ♪
太鼓の響きは力強く、元気明るさのパワーを満喫した\(^o^)/

2部は「戦争と平和
 ZANPA のメンバーの方々は若く、戦争経験者は1人もいらっしゃらないので、パンフレットにも書いてあったけれど、このテーマでステージをする事には戸惑いと不安があったらしい。
どうしても暗い事を表出してしまいそうだけれど、メンバーのおばあ達は「戦争は大変だったよ」なんて孫達には生まれてから一度も言った事がなく、いつも笑って「楽しくない時にも楽しくなるように生きれば楽しくなる。だから、今を楽しく、って生きてきたよ」と・・
 明るく一生懸命に太鼓を叩かれている姿に、よけいに”戦争はいかん!二度と同じ過ちは犯すまい!”とメッセージがビシバシ伝わって来た。
特に私が惹かれたのは、太鼓で演奏されていたメンバーが終戦後、本土復帰の場面で、太鼓から離れて真正面を向いて「かりゆし」の歌を沖縄独特の歌声で歌われた場面。これには涙が流れました。

過去を乗り越え、前を向いて進んでいく事。
現在、生きていく上で、次の世代へ大切な事を伝えていく使命感を、流れた涙の分もらった気がします。

今日、ZANPA のホームページを覗いたら良いニュースが。。
東京で公演されたステージが11月19日(日)22時~NHKの芸術劇場で放送される事が決まった様です(^◇^)
わ~い☆わ~い☆

2006年9月29日 (金)

(今度こそ)元気の素!(^^)!

テレビで、映画ホテルハイビスカスを観た。
沖縄を舞台にした映画。

これがめちゃめちゃおもしろい!!

何回もビデオ屋さんでレンタルして観ているけれど(買った方がええやんかいさ(*^^)v)
沖縄大好きの私としては、景色、音楽、ウチナー口(沖縄の言葉)が出てくるだけで、たまらなくワクワクしちゃい、ウチナーンチュ(沖縄人)の底抜けに明るい生き方に、お腹を抱えて「ひっひっひっ」と何回、笑った事か。。

主人公の美恵子ちゃんの、やんちゃぶりが小さい頃の私とちょっと似ていて笑える(^_-)
わかめちゃんカットに、ランドセル姿も、かわいいーっ

「また沖縄に行きたくなってきたたさ~」

2006年9月27日 (水)

元気の素!(^^)!