フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

経済・政治・国際

2020年8月11日 (火)

75年

広島と長崎の原爆が投下されてから75年が経ちました。

その時に少年だった方の動画です。

 

今、フィンランド教育のインターンシップでお知り合いになりました潤子さん(在フィンランド)のお爺様がその時の事を語ってくださっておられます。

戦争時代の事は普段はお話しされないのですが、潤子さんが日本におられた時に勤務されていた時の職場の子どもさん達にお伝えしたくて、お爺様にお願いされたそうです。

当時の事をお話されるのは、沢山のご負担があったと思いますが、次世代の子どもさんたちの為にお話くださいました事に感謝と敬意を払い共有させていただきました。

2020年7月23日 (木)

フィンランドの教育

7月から『フィンランド教育』について勉強しておりますが、主な開催自体は2週間に1回なのですが、仲間で興味のある分野があればドンドンと情報をシェアしています^_^

その情報の中で、テーマが出ればオンライン上で日を決めて意見を言ったり共有したりしよう!!と話が進み、すでに色々なテーマでの勉強会に参加しています(^O^)

集まった皆さんは、語学も堪能で専門用語も良くご存知なので知らなかった事を沢山、吸収させていただいています☆

世界が広がるってこう言う事なんだな〜(((o(*゚▽゚*)o)))と楽しみながらやってまーす♡

2011年4月 1日 (金)

~祈り~キベラから日本へ

ケニア ナイロビにあるキベラスラムの子供たち地震と津波で被災された日本の皆さんに祈りと歌を届けてくれています。

2011年1月18日 (火)

平和について

昨日のサッカー・アジアカップ「日本×サウジアラビア」5対0の圧勝でしたね

サッカーは点数が入るとどんどん盛り上がりますね~\(~o~)/

日本の若者達が頑張っている姿を見るととても嬉しいです

その後、サッカーの中継が終わってから見たNHKテレビ「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」は衝撃でした。

エリート組織のトップ争いや派閥抗争で(自分の手柄とか名誉の為に)暴走して行き、止められなくなった末の戦争

人間は素晴らしい生き物にも恐ろしい悪魔にもなり得るんだなぁ・・と思い心が重くなりました。

そして今日、朝起きて新聞を見たら・・

パソコンのオンラインゲームに「戦争って楽しいよ」アニメの女の子が「私と一緒に戦おう」と広告宣伝をしていた・・と言う記事が載っていた。

この記事を見て腹が立って立ってしょうがない
戦争は絶対にしてはいけない事
どんな悲惨な事が起こったのか今までの歴史で日本人は心底、痛感してきたのではなかったのか。

掲示板などで「許されない!!」との書き込みが相次ぎ約1週間後に、その広告を削除したそうだ。

かけがえのない可愛い未来を背負う子供達の為にも、こんな社会の環境をもっともっと考えていかないと行けない時期に来ているのかな。

私自身に出来る事は何か?

1人1人が想像力を働かせて自分の事としてもっと考えて行かなければと思った。

2010年9月 7日 (火)

便利な国

夏が大好きな私も今年の夏の暑さには「はぁ~~」と悲鳴をあげております。。

フィンランドの涼しい気候を過ごしたので余計に感じるのか。。
いや、やっぱり今夏の猛暑は普通じゃない。。などブツブツと言ってしまいます。

向こうで感じた事は色々とありましたが☆

日本ってほんとに便利な国だなぁと思います。
自動販売機があちらこちらにある。トイレもチップなしで入れる。買い物をしても対応が早い早い。。

やっぱり日本人ってせっかちかも。。って感じる事が多々ありました。
向こうの方は1人1人に対して非常に親切で、買い物をして行列が出来ても1人のキャッシャーが終わってラッピングもお願いすると後ろの方の事も気にせず丁寧にやって下さる。
こちらが”もうちょっと早く対応してくれても。。”なんて内心思っていても超マイペースです。

飲み物1つ買うのにも、お金を入れてスグに買える様な自販機も見つからず対面で買う。

この超マイペースな感覚に凄くカルチャーショックを受けました。
なんて日本は効率便利主義の国か。。と言う事に余りにも慣れ過ぎている事にちょっとショックを受けてしまいました。

レストランでも自分の勤務時間が終わる頃にはシャンデリアをチカチカさせて「はい私は帰る時間ですー!!」って素敵な自己アピールをしてくださる。

仕事は自分のペースできっちりし、また自分の時間をとても大切にすると言う事が、あたりまえの環境に触れる事が出来て良かったと思いました。

今日は、このへんで。。また感じた事を少しずつ書こうと思います(^^♪

2010年5月31日 (月)

iPadが日本にやってきた☆

アップルの『iPad』が発売された。

購入はしてないけれど、凄く興味があって情報を仕入れてみている☆
ノートパソコンより安価で使い易いかも

電子書籍は本を読むのが好きな私には一度、試してみたいところ(PCでも出来るけれど)
手に持って読めるからちょっと違う気分かな。
写真やグラフ等、指先で簡単に整理して作れるみたいだし
使いたいー☆☆と思う物はオプション購入だったりする所が・・使い易くて便利にして行くには金額がプラスされそうだけれど(^_^;)

などなど。。思っていたら、大学や文部科学省もこのブームに目を付けていらっしゃるそう

名古屋文理大学はアイパッドを既に導入して(米国から先行輸入し)学生達がソフト開発をしている。来年からは新入生に無償配布するそうだ。

名古屋商科大学は新入生全員にノートパソコンを無償配布しているのに加え、来春からは一部負担でアイパッドを提供するなど。

国では、既に『教科書のデジタル化』計画がされていて15年までに「デジタル教科書をすべての小中学校生徒に配備」を掲げているらしい。
今年度、全国10校にアイパッドを含むデジタル教科書・教材などを配布して試験的にやってみるとの事。

教科書会社も来年度からデジタル教科書(小学校教員対象に5教科)を出版する予定とか。

などなど大幅に影響力がある商品が米国からやって来たねー!!

政治的な問題が起きている中で世界の中の日本で生きると言うことに1人1人が目を向けて行く時期に来ていると思う今日この頃ですぅ

2009年9月17日 (木)

新内閣誕生☆

いよいよ鳩山内閣が始動されました

昨日は夜、遅くから主相官邸での各官僚の記者会見があり”ちょっと見てみようかな”感覚で見ましたが面白くてしっかり見て楽しみました。
お1人、お1人が、ご自分の言葉で思いを語られ長い歴史の中で本当の意味での新しい出発になる記念すべき日が来たなー☆と、これからの日本の流れの変化が非常に楽しみです。

これから色んな事があるでしょうが実際に現場に立った経験や感覚を大切にして私達自身も、しっかりと地に足を置いて進んで行く事を忘れない様にしたいと思いました。

2009年1月21日 (水)

チェンジ☆

オバマ大統領の就任式、新しい歴史の瞬間でした。
朝2時にもかかわらず、この瞬間を見逃してはならないとテレビの前で、しっかりとお祝いしました。

約20分の演説は素晴らしかった。
今のアメリカや世界の暗黒状況の事態も踏まえて”並大抵では乗り越えられないかもしれないが一緒に前に進んで行こう”と言う意気込みがズンズンと伝わって着た。

”ルーツ”の物語を小学生時代に学校で勉強して以来、衝撃を受け、ずっと自分の中に残っていた。
大人になってから映画化された作品を見て実体験した訳ではないのにショックが更に大きくなった。
だからこそ今回のチェンジは「夢は実現する」事の第一歩として凄く希望に溢れている。

理想と現実のはざまで生きている私達にとってこれからのアメリカ、世界がどう進んで行くのかがとても楽しみであり、この熱気が冷めない様に1人1人がどう生きて行くのかが問われている様な気がする。

さあ、日本も目を覚まさなければ。

2006年10月27日 (金)

命 ☆いのち

ご縁があって”ガイアシンフォニー第4番”に出られていたジェームズ・ラブロック博士の講演に行って来た。

博士は”ガイア理論”の提唱者(以下、博士の言葉を引用)
 地球はそれ自体が大きな生命体である。
 全ての生命、空気、水、土などが有機的につながって生きている。
 これをGAIA(ガイア)と呼ぶ。

この理論を25年前に学会で発表した時には「地球が生命体である・・なんて、占いなどのたぐいの、まゆつば物ではないのか?」
と、反対する科学者も大勢いたらしい。
今、現在は地球温暖化や、自然破壊が叫ばれる様になり、地球全体が危機に瀕して始めて反対していた人達も、賛成派に意見をひるがえしていると言う。

パネリストに竹村健一さん、他3人の日本人の方達を交えた座談会も非常に面白かった。
私は、竹村健一さんと言えば「まあ、だいたいやねぇー」がおなじみの毒舌家だとイメージしていて”どんな人やろ”とすごく興味があったのですが。。イメージとは全然違う、とても素敵な方でした。
真摯な態度で、お話も分かりやすく、人間的優しさの中に、自分のやりたい事をしっかりと見据えて行動されている、竹村さんを知る事ができて!ただのこわいおじさま!ではなかった事がわかりました。
10月10日に発刊された、ラブロック博士が書かれた著書「ガイアの復讐」の翻訳をされたそうで読むのが楽しみです(^v^)

今、地球は人間で言えば、熱が出ている状態。
何とか対処して行かないと危機が来ると言い切られていた。データも見せてもらった。(放っておいたら30年後には気候変動により死滅の危機が・・)
”ギヨッ”としたけれど人間の知性を使い、エネルギーの供給方法や、1人1人が環境に対する意識を変えていく事で,地球や全ての生命が救われるんだと強くおっしゃられていました。

文明、科学技術も上手に使い”地球と共生”して生きていく事がこれからの未来に繋がるのではないかと思いました☆