今日、お昼にテレビを付けたら偶然にも幼なじみのYUKIちゃんが出演していました
彼女とは、幼稚園の頃から高校まで一緒の学校で過ごし、仲良しグループで大人になってからも時々、会ってワイワイしている仲間です
日本とバリ島を行き来していましたが今はバリ島に移り住みアトリエを構えています。
素敵な旦那様(バリ人でホテルを経営&村長さん)と一緒に忙しい中、何役もこなして頑張っています
最近は、遠方の為に会う事が出来ずにいましたが、久しぶりに見るYUKIちゃんの生き生きとしている姿は、とっても素敵でしたすごく嬉しい一日になりました
YUKIちゃんのホームページ→ 『Yuki Toyosaki Batik』
NHKテレビ『爆問学問 』に漫画家のやなせたかしさんが出演されていました。
東北の震災以降”アンパンマンマーチ”が私の心のビタミン♪ソングの1曲で時々、口ずさんでいます
「なんのために生まれて なんのために死ぬのか 分からないなんて そんなのはいやだ!」
「そうだ、嬉しいんだ生きる喜び たとえ胸の傷が痛んでも」
92歳のやなせさんの一言一言が温かくてそれでいてユーモラスで、自分の信念を貫いて来られた事に感激しました。
今まで漫画家だけでなく色んなお仕事をされて来た事も初めて知りました。
「その経験が長い目で見て今に役立っている」と仰っておられましたが、その言葉の裏には”沢山の辛さ、嬉しさ、悔しさ、感動、ジレンマ、喜び。。”があって今があるんだろうなと思いました。
素敵な番組でした
短編アニメーション『つみきのいえ』をレンタルして観ました。
11分位の短いストーリーの中に沢山の思いや優しさが詰まっています
住んでいる家に段々、水が増えて行き、その度に家を高く積み重ねて住んでいる頑固なおじいさんのお話です☆
初めて観る時より数回観ていると時間が早くなった様な感じを受けます。
それにちょっとした工夫とかを発見したり出来て面白いです。
優れたものって何回、観てもジーンと来て涙ぐんだりする場面は変わらないんだけれど「あっ」と胸を打ち、心に残って(形はないけれど)自分の生き方と重なって行くんだよね。
人間は初めての事より慣れて行くと余裕が出来て、更にレベルアップを目指す方に行く場合とマンネリ化して惰性で動いて行く場合とに分かれて行ってしまう。
どちらを選ぶかは自分次第だけれど、いつも新たな気持ちで日々を生きていきたいと思う
『宮沢賢治』(NHKテレビ)の放送を見た。
「雨ニモマケズ」は晩年(享年37歳)の2年間のサラリーマン生活の中でのメモとして書かれ、亡くなられてから発見されたそうです。
自分の事よりも人の為に生き、悩み、働く中で童話や詩を書き続け、最後は病に倒れた宮沢賢治さん。
今、現在、生きている私達にも生きる勇気を与えて下さる素晴らしい作品を残して下さった。
「雨ニモマケズ」は声に出して読むと多分、号泣してしまうと思う。。
日々の生活、勤勉、接する人々の力(支え)になり、自分の痛みの様に生きていく。そして淡々と。
自分の中心にある軸をしっかりと見続け、歩んで生きたいと思った。
『アリス・イン・ワンダーランド』を観てきました☆
3D~アリスが穴に落ちる所なんか吸い込まれそう~!(^^)!
すごく面白かった
最近『アバター』も観たんだけれど、これも面白かった☆
どちらも現実では有り得ないストーリーなんだけれど、その中に入り込んでワクワク・ドキドキさせてくれて夢を見ている様な気分になる
不思議だなー(^_-)
その中に大切なメッセージが入っていて自分なりに生き方を考えさせてくれるねぇー☆
やっぱ映画は心の栄養だわぁ
マイケル・ジャクソン『THIS IS IT』観に行って来ました。
レディース☆デイだと言う事もあってなのか上演時間より早くに入場券を買おうと思っていたら早くも売り切れで2時間半後の上映まで待ちましたよ~
待った甲斐あり
まさに☆キング☆オブエンターテイナー☆
色んなスキャンダルがあり、そちらの方ばかりが先行していて知らなかった部分やイメージ的にだった事が、この映画を観てマイケルさんの本当にやりたかった事や思いを知る事が出来て良かった
とにかく☆かっこ好いー(*´v゚*)ゞ
6月に亡くなられた事が残念でなりません!!
50歳になられていらっしゃたことにもびっくり(@_@;)
音楽に対して完璧を求め、ダンス・パフォーマンス・衣装。。1つの舞台を創り上げて行く姿は神様の様です
いつもLOVEとHAPPYを注いでくれていたマイケル・ジャクソン
映画の最後には客席から自然に拍手が起こりました
温かい気持ちと元気を貰える映画です(^_-)-☆
今日は楽しみにしていた『徹子の部屋』に古謝美佐子さんが出演されました
みいこねぇねぇ素敵でした
歌って下さった『童神』を聴くと涙が自然に流れてきて浄化される様で心地良くって心が温かく優しい気持ちになります。
私も少しでも人の心に残る歌が歌えればいいなと思い、みいこねぇねぇに出会えた事に感謝し色んな面を磨きたいと思いました☆
”みいこねぇねぇありがとうございました”
最近のコメント